綾部山梅林 (綾部山古墳群) 海の見える綾部山梅林 梅林として唯一、瀬戸内海や菜の花畑が見える絶好立地で観梅が楽しめる。 例年の見頃は2月中旬が五分咲き、2月下旬~3月上旬が満開。 また、園内に点在する綾部山古墳群も見もので、観梅期間のみ見学する事ができる。 園内には5~6世紀に作られた正玄塚古墳、将軍塚古墳をはじめ16基の古墳が点在し、園外も含めると23基の古墳がある。 正玄塚(綾部山28号古墳)は古墳時代後期の古墳で、両袖式横穴式室を持つ全長7m、玄室幅1.8m、羨道の長さは3.5mある。 石室の中に入ることができる。 名称綾部山梅林 (綾部山古墳群) 電話番号079-322-3551(黒崎梅園組合)住所兵庫県たつの市御津町黒崎1492営業時間お問合せください定休日不定休URLhttp://www.ayabeyama.jp/ フォトスポット一覧 野森稲荷神社 赤い鳥居が立ち並ぶ神社 重要文化財 永富家住宅 国の重要文化財指定の永富家住宅 醤油の自動販売機 日本唯一と言われる醤油やもろみを販売する自販機 赤とんぼの碑(龍野公園) 三木露風作詞、山田耕筰作曲の赤とんぼの歌碑 賀茂神社 構成される建造物の8棟が国の重要文化財である。祭神、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を祀る神社。 觜崎の屏風岩(天然記念物) 播磨国風土記にも記された珍しい天然の造形 見性寺前の石仏 北前船の遺産で構成文化財。見性寺に北前船廻船問屋の豪商嶋屋の三木半四郎が奉納した西国三十三所霊場の石仏が並ぶ。 菊屋商店 文政元年創業で元々は醤油醸造。 12345678 観光スポット一覧 鳩ヶ峰(室津街道) 室津街道上にある丸亀藩と姫路藩の境界。シーボルトもこの街道を通り、江戸の幕府に参府した。 道の駅「みつ」 国道250号(はりまシーサイドロード)沿いにある道の駅で瀬戸内海の絶景を満喫できる。 輿塚古墳 御津町内6基の前方後円墳のなかで最大 輪袈裟(わけさ)の清水 かつて街動筋を行き来した旅人達が渇いたのどを潤した。 赤松鼻 1336年に新田義貞は室山の赤松勢と戦となり、多数の赤松兵が討ち取られながら赤穂郡に逃れた。 觜崎の磨崖仏(天然記念物) 岩山の崖面に彫られた石仏 見性寺 室津の長の娘で遊女の室君が建立したといわれる五ケ精舎のうち現存する唯一の寺。 聖徳太子の投石(なげいし) 聖徳太子にまつわる逸話の地。 1234