賀茂神社
構成される建造物の8棟が国の重要文化財である。祭神、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を祀る神社。
構成される建造物の8棟が国の重要文化財である。祭神、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を祀る神社。その歴史は古く平安時代へとさかのぼる。 1180年 高倉上皇・平清盛が厳島詣での際にこの神社へ立ち寄り、海上祈願をした際、古びた5・6棟の社殿が立ち並んでいたと「高倉院厳島御幸記」に記されている。港の突端に位置するこの神社には、ソテツの群生があり、日本最北端の野生ソテツ群として県天然記念物に指定されている。シーボルトは参籠所から見た瀬戸内海の景色を今まで見た日本の景色の中でも特に絶景と感じる1つであると書いているように景勝地としても有名。
神社の表門は四脚門と言われ、特に龍の彫刻が有名である。両側の上段にある龍の足の部分は馬のひづめで、「馬足の龍」と呼ばれている(まさに龍馬)。その他、社殿配置や造りを始め見どころは多数存在する。じっくり時間をかける程、見所が多い。シーボルトが絶賛した多宝塔は残念ながら明治の神仏分離で破却されている。国の重文の他、県指定・市指定文化財も多数。
名称 | 賀茂神社(かもじんじゃ) |
---|---|
電話番号 | 079-323-3171 |
住所 | 671-1332 たつの市御津町室津74 |
URL | http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6318105.html |
フォトスポット一覧
野森稲荷神社
赤い鳥居が立ち並ぶ神社
重要文化財 永富家住宅
国の重要文化財指定の永富家住宅
醤油の自動販売機
日本唯一と言われる醤油やもろみを販売する自販機
赤とんぼの碑(龍野公園)
三木露風作詞、山田耕筰作曲の赤とんぼの歌碑
賀茂神社
構成される建造物の8棟が国の重要文化財である。祭神、賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を祀る神社。
觜崎の屏風岩(天然記念物)
播磨国風土記にも記された珍しい天然の造形
見性寺前の石仏
北前船の遺産で構成文化財。見性寺に北前船廻船問屋の豪商嶋屋の三木半四郎が奉納した西国三十三所霊場の石仏が並ぶ。
菊屋商店
文政元年創業で元々は醤油醸造。
観光スポット一覧
鳩ヶ峰(室津街道)
室津街道上にある丸亀藩と姫路藩の境界。シーボルトもこの街道を通り、江戸の幕府に参府した。
道の駅「みつ」
国道250号(はりまシーサイドロード)沿いにある道の駅で瀬戸内海の絶景を満喫できる。
輿塚古墳
御津町内6基の前方後円墳のなかで最大
輪袈裟(わけさ)の清水
かつて街動筋を行き来した旅人達が渇いたのどを潤した。
赤松鼻
1336年に新田義貞は室山の赤松勢と戦となり、多数の赤松兵が討ち取られながら赤穂郡に逃れた。
觜崎の磨崖仏(天然記念物)
岩山の崖面に彫られた石仏
見性寺
室津の長の娘で遊女の室君が建立したといわれる五ケ精舎のうち現存する唯一の寺。
聖徳太子の投石(なげいし)
聖徳太子にまつわる逸話の地。