ヤッホの森 自然あふれる里山の中にある総延長5,250mの散策道。道沿いには多数の古墳が点在し、珍しい植物も見られる。標高170.4mの東山と118.8mの向山は黍田富士(きびたふじ)山頂の展望デッキから町並みが一望でき、近くに設置されている「幸せの鐘」が美しい音色を奏でる。古墳は黍田向山古墳群、山津屋古墳群、金剛山古墳群など合計41基の古墳があり、山界全体では100を超えると言われている。中には弥生時代、古墳時代前期のものもあるが、殆どは古墳時代後期の小円墳である。山津屋9号墳は造出が2つある珍しい円墳で、播磨最古の横穴式石室を持つ古墳と言われる。ヤッホの森には他にも金剛山6号墳のような前方後円墳等、特色のある沢山の古墳がある。このような場所に古墳が多いのは、当時は今の田んぼのような低地部分が海であったためである。 名称ヤッホの森 住所兵庫県たつの市揖保川町黍田434 観光スポット一覧 たつの市立室津民俗館 元豪商「魚屋」の建物。脇本陣として残った民家には23もの部屋があり、たたみの数は168枚に達する。 たつの市立中央公民館 かつて龍野市役所があった場所で、歴史的な建造物も残る。 1234 フォトスポット一覧 龍野藩営野田焼古窯址 寛政9(1797)年、龍野藩営の窯として始まり、明治時代には民営となった。 龍野橋東詰 橋の東からは龍野城下町のほぼ全景が見える 龍野城 龍野のシンボルとしてアレンジ・再構成されている。桜の名所であり、イベントも行われる。 龍野公園の桜(基準木) 龍野公園での満開判定をする基準となる木 龍野ショッピング 森高パンダ 森高千里さんのフォトエッセイの表紙に龍野ショッピングが! 黒崎菜の花畑 綾部山梅林の裾野に広大な黄色い菜の花畑が広がり、早春を満喫できる。開花は1月中旬~。 陸軍大将田中静壱記功碑 ポツダム宣言玉音放送前日からの皇居宮城事件鎮圧者であり日本を終戦に導いた立役者。 野見宿禰神社(相撲の神様) 現在までに有名力士の参拝は跡を絶たず、玉垣にはその名が残る。 12345678