元豪商嶋屋の建物。江戸時代のおもかげを残す資料館。二階建ては許されなかった当時としては珍しい二階建てで、その役割が伺える。北前船等の買積廻船問屋として、遠くは松前、江差に及んで活躍し、莫大な富を築いた。このような廻船問屋は室津には他にもあったが、現存する建物はこれだけになっている。嶋屋は西廻り海運で活躍した。北前船としいては行きは塩・酒・木綿・古着・大豆や雑穀を積み、帰りは肥料となるニシン粕や昆布を持ち帰った。それを仕入値ー売値の差額で行き帰りで2度の利益を上げた。そのため、雇い船頭には才覚が求められた。海駅館には建物の他、こういった嶋屋の資料が残されている。構成文化財・市指定文化財。